profile

私を登録 by BlogPeople
BlogPeople検索

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

categories

new

comment

archives

歯の定期健診は女性の心臓病や脳卒中のリスクを3分の1に!!

JUGEMテーマ:ニュース
 歯のクリーニングやフッ素コーティングなどの歯のケアをする女性は、しない人に比べて心臓発作、脳卒中、狭心症、心不全などの心血管疾患のリスクがケアを受けていない女性に比べ3分の1と低い事が、44歳以上の男女を対象とした米国の大規模な調査で分かりました。ただし、男性では歯のケアとの関連性はありませんでした。
 歯周病があると、炎症を引き起こす物質や歯周病菌が血管を通って、心臓に悪影響を及ぼすと考えられている。
 特に女性の場合、女性ホルモンであるエストロゲンは動脈硬化の進行を押さえているといわれているが、エストロゲンの分泌が減る閉経後は、その予防効果が減ってしまいます。
 女性にとって歯のケアは、年齢と伴に重要性が高まるとのことです。


2016.5花
ブログランキング・にほんブログ村へ  
 

天気の変化が歯の痛みに影響するよ

JUGEMテーマ:ニュース
 岡山大学予防歯科学の森田学教授らのチームによると、慢性の歯周病患者に起きる腫れや痛みの症状は、気温や気圧に大きな変化があった後に出やすいことを突き止めました。
 天候の変化が病気に影響することは神経痛やうつ病、頭痛などにも知られ、チームは「歯周病でも症状の発生が予測できれば、患者の生活の質の向上に役立つ」と説明しています。
 チームは、慢性歯周病患者約150人の病状出現と約2年間の天候データを比較し、気圧が急激に低下した2日後と、1時間ごとの気温の上昇が大きかった翌日に発症することが多いこと分かりました。
 天候の変化が、交感神経やホルモンの分泌に影響を及ぼしたり、歯周病の原因菌増殖に関与したりした可能性が高いということです。
 今後、研究が進み天気予報のように悪化を予測する「歯周病予報」が出せるようになるかもしれません。
 日本人の40歳以上の歯周病り患率は8割を超えています。
 歯周病の初期、中期は自覚症状がほとんどありません。
 その為、歯がぐらぐらしたり、噛めなくなったり、噛むと痛みが出たときは手遅れのことが多いのです。
 歯周病は全身の病気に影響し、特に糖尿病、心臓病、リュウマチなど多くの病気を悪くします。
 
是非、お口の健康診断をして歯周病のチェックと歯科医院での予防のための定期検診をしましょう。

チューリップ1

チューリップ2


ブログランキング・にほんブログ村へ  
 

日本人長寿の鍵は、腸内細菌!!

JUGEMテーマ:ニュース
 新聞ニュースによれば、早稲田大学の服部正平教授(ゲノム科学)らの研究宇チームが国際科学誌に、日本人は米やパンなどの
炭水化物から無駄なく栄養素を作る腸内細菌が特に多いことが欧米や外国人と異なっている特徴で病気や健康との関連を指摘している。「世界一長寿にも関係している可能性がある」とのことです。
日本人に生まれてよかったね。
 人の大腸には約1,000種類の細菌が数百兆個いて、健康を守るために活躍しています。研究チームは、19〜60歳の健康な日本人男女計106人を対象に腸内細菌の遺伝子を火星し、欧米や中国など11か国計755人のデータと比較した。
その結果
 1.日本人の場合、炭水化物を分解して出る水素を使い、無駄なく栄養素を作る腸内細菌が多かった。外国人の場合、水素で不要なメタンを作るものが多かった。
 2.日本人の90%に海藻を消化する遺伝子を持つ腸内細菌がいるに対し、外人では最高で約15%のひとにしかなかった。
 3.日本人の腸内細菌には、DNAが傷ついて時の修復に関わる遺伝子が少なかった。これは、DNAが傷つきにくい腸内環境のため、修復の遺伝子を持つ細菌が増えなかったことを示す。人の細胞の「ガン化」に繋がるDNA損傷も起きにくいとみられる。

 腸内細菌の違いは、食生活や人種などが要因とされてきたが、細菌全体の種類別構成でグループ分けすると、日本人はフランス人やスウェーデン人などと近く、米国人や中国人とは別のグループになることも分かったそうです。
意外ですねどういう理由でしょうか?



駒ヶ岳
ブログランキング・にほんブログ村へ  

歯と口の衛生週間です

JUGEMテーマ:日記・一般
 6月4日より10日まで1週間「歯と口の衛生週間」が始まりました。
お口のの定期検診を受けていますか?
今、大手企業の健康保険組合では組合員の皆さんに歯の治療や歯のメインテナンスを受けるように呼びかけています。
なぜでしょうか?
それは、統計的に調べてみると歯科治療をこまめに受けたり、歯のメインテナンスを頻繁に行っている人の総医療費が受けていない人に比べ非常に少ないのだそうです。
やはり、自分の歯に気を使い手入れをしている人は体全体のケアーにも気を使い運動や食生活など生活習慣にも気を使っているので病に気なり難いのでしょう。
社会保険料を払っているのだから気にしないと言う方もお出でになるかも知れませんが、そのツケはご自分の体と懐に徐々に効いてきます。
 是非、年2〜4回のメインテナンスをしましょう。誕生日健診も忘れない方法ですね。

健診
  ブログランキング・にほんブログ村へ  

ラジオ体操を始めてみませんか!

JUGEMテーマ:健康
今年の常念

 お正月も自宅にいてだらだらと食べて休んでいるだけでは、すぐに太ってしまいます。

 この年末年始で2kg程太ってしまいました。 
決して沢山食べているわけでは在りませんが、エネルギー消費量が違う為ですね。
 毎日、働くという事は人間が生活する上で非常に重要な事だと言うことが良く解りました。

 毎日の規則的な生活、そのために「ラジオ体操」は、とても役に立ちます。

 二日酔いなどで具合が悪くない時以外は、ほぼ毎日ラジオ体操第一と第二をしています。
 時々休んだ後のラジオ体操は、体が動きや回りが悪くなっていることが良く分かります。
 毎日毎日のたった10分の運動ですが、やり続けてみますとその効果が出ていると思います。
  私の両親は、80歳以上になりますが私の助言で毎日ラジオ体操第一と首の運動までしています。

 二人がこの効果を「体操をするようになってつまずく事が少なくなり、首の回りが良くなり車を運転するとき左右の確認がし易くなった。」と言っていました。
  また、可愛いけれどちょっと小太りの女性にラジオ体操を勧めてみましたら、それだけで体重が減り小顔になりました。後は、カロリー制限です。

  是非、新年を機に「ラジオ体操を」初めてみては如何ですか!


いびきは体の危険信号・睡眠時無呼吸症候群

春の浅間山
小松喬先生
 塩尻RCの5月7日(金)例会で職業奉仕委員長小松喬会員(桔梗ヶ原病院長)により「睡眠時無呼吸症候群(SAS Sleep Apnea Syndrome)とは」の講話がありました。

 睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に無呼吸を繰り返す病態の総称で、10秒以上続く無呼吸が一晩の睡眠中(7時間)に30回以上もしくは睡眠1時間に平均5回以上認められる場合をいいます。
 我が国では、詳細は不明ですが、いびきをかく人は2,000万人くらいいて、そのうち約200万人が有症状、無症状のSASがいるそうです。

 合併する病気には、高血圧、虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞など)、糖尿病、肝臓病などが上げられます。
 体型の特徴として、太っていて、首が太く顎が小さく、舌が大きい平坦な顔の人です。
 症状として、
  昼間の耐え難い眠気、抗うつ、頻回の中途覚醒、集中力の低下、
  睡眠時の呼吸停止、大きないびき、夜間の頻尿、起床時の頭痛、
  インポテンツ、のどが渇く、こむらがえり、糖尿病性昏睡など
 特に子供にもあり、
  集中力の低下、それによる学力があがらない

 などの症状が現れます。

 睡眠時無呼吸症候群かどうかを調べるには、専門外来のある病院で睡眠時ポリグラフィ検査(PSG)で診断します。

 治療には、
  体重の減量
  持続陽圧呼吸療法(CPAP)
  外科的療法
  顎矯正手術
  歯科にてマウスピースを作り睡眠時装着
  などがあります。


 このSASは、「死の四重奏」(肥満、糖尿病、高血圧、高脂血症)と重複し死を招く引き金になります。

 如何ですか、是非、心当たりのある方は、是非検査を受けましょう!!

人気ブログランキングへ

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

長野県ホームページランキング
 

睡眠不足はメタボになる!

 西日を受ける槍ヶ岳と常念
  Am.J.Clin.Nutr.;90(2009)
 睡眠不足だと太り易くなります。
 それは、食事量は同じでも活動量が減るためです。

 実験対象は、15人の男性で、通常睡眠時間(8時間15分)と、少ない睡眠時間(4時間15分)の場合の身体活動とエネルギー摂取量を比較しました。
身体活動量は、腰につけた加速度計で評価しました。

 それぞれの睡眠時間で、続けて2日間過ごしたところ、睡眠時間が少ないと、通常の睡眠時間の場合と比べて、日中の身体活動量が1日目13%、2日目は9%減ることが分かりました。
 食事はビュッフェ式で好きなだけ食べました。食事からのエネルギー摂取量を計測するとどちらの睡眠時間でもほぼ同じで、睡眠不足は食事量に影響しませんでした。
 食欲や空腹感にも変化がなく、空腹感に関係したホルモンであるグレリンとレプチンの量に違いは見られませんでした。

 睡眠不足が重なると太りやすくなるばかりか、「肥満や糖尿病、心臓病につながる可能性がある」ことを警告しています。

 
 寝不足するとやつれて痩せるような気がします。
 睡眠不足は、ボーとして活発な活動ができないのですね。
 確かにそうかなと思います。


人気ブログランキングへ

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

長野県ホームページランキング

シンプル族が増えている?(その2)

初冬の北アルプス
 「シンプル族に学ぶ」のその2です。

 「シンプル族」は、物を消費することや不必要な物を買うことに罪悪感を持っています。物の所有(自分名義)にこだわらず、使える物は、お互いに融通しあい共用するのだそうです。

 また、「シンプル族」は、既製品をできるだけ買わずに手仕事、手作りを重んじ自分が改造できる製品を好みます。基本的な生活(衣食住)を愛し細かいところまで、自分流にこだわります。また彼らは、エコを重視し、ナチュラル派であり、レトロ、和風好き、都会よりも地方、繁華街よりも下町がすき、多様な外国や地域文化に親しみ信頼できる知り合いがたくさん欲しいと思っています。

 LOHAS(ロハス:Lifestyles Of Health And Sustainability 健康と持続可能性のライフスタイル)に近い概念を持った人々ともいえるようです。
 これからは、このLOHASマーケットが日本でも欧米でも、倍増していくと予想されるそうです。

 歯科医療についてこの「シンプル族」は、どう考えているでしょうか?
 私の考えですが、自分の健康には人一倍気にしている人々だと思います。
そのため、いつも定期検診することを心がけ、痛くなってから治療することはいやなのです。
 もし、治療が必要になり虫歯を削らなければ成らなくなったら、できるだけ長持ちする綺麗な(白い)治療をしてほしいと思っています。
 何回も削られて悪くなるのはいやなのです。
 やっぱり自然派でナチュラル派なんですね。

 「シンプル族」の仲間入りして「シンプルライフ」をしてみませんか?


 人気ブログランキングへ

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

長野県ホームページランキング

シンプル族が増えている?(その1)

里の秋
 先日、会計事務所のマンスリーレターに「シンプル族に学ぶ」という事務所長のコラムを読みました。

 それによると、ベストセラー「下流社会」の著者であり信州大学院非常勤講師の三浦 展先生が「シンプル族の反乱」という本を出版され、その中に、社会にシンプル族というような人種が着実に増え、現代の消費性方向に結び付いているのではないかという問題提起だそうです。

 「シンプル族」は、物を消費することや不必要な物を買うことに罪悪感を持っています。物の所有(自分名義)にこだわらず、使える物は、お互いに融通しあい共用するのだそうです。

 最近の国内における車の市場の伸び悩みの原因に、若い人が車をほしがらなくなったことが挙げられるられるそうです。つまり、あこがれの車を購入するために頭金を貯めローンで手に入れるという若者が減り、小さくてもとりあえず動けばいいという車を選びます。燃費が良いエコな車を選ぶわけです。
 また、レンタカーを利用する消費者が増えていることや、マンション組合で車をシェアリングするようなところも出てきています。個人には車が売れなくなり購入先に変化が起きていて、車利用の対価というサービスに払うように個人の要求が変わってきているようです。

 経営学の神様でアメリカのコトラー先生は、製造業も含めてすべての産業はサービス業でなくてはならないとおっしゃっているようです。
 このような物の売れない時代には、経営の原点に帰り、物を売ろうとするのではなく、特に現代の消費者が喜びそうなサービスを提供していくことを検討することが必要なようです。              つづく
 

人気ブログランキングへ

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

長野県ホームページランキング


腸内細菌て何ですか?口から入っていますよ!

小菊
 「腸内細菌」て聞いたことありますよね。
 この腸内細菌は、すべて口を通ってくるんですよ。
 口の中にいる細菌なんですよね。

 腸内細菌てどのくらいいるのでしょうか?
 10年ほど前までは、一人の腸の中に100兆個と言われていましたが、今ではその5〜10倍の500兆〜1,000兆個もいると言われています。

 何種類くらいの細菌がいるのでしょうか?
 昔は100種類程度と言われていましたが、今では、500〜1,000種類と見積もられています。
 口の中にも400種類以上は、いると言われています。
 凄い数ですね。

 細菌の総量は、どのくらいの重さでしょうか?
 総量は、1.5kgといわれています。つまり、肝臓並の重さなんですね。

 細菌の食べ物は、腸内を流れてくる消化物で、細菌ごとに好みが決まっていて特定のものしか食べません。ある細菌の排泄物をほかの細菌が食べ物にしてその連鎖でつながっています。
 細菌の中には、よい影響を与える「善玉菌」、悪い影響をする「悪玉菌」がいます。その他に「日和見菌」と言われるグループもいます。
 この「日和見菌」は、善玉菌が強いときはおとなしいのですが、悪玉菌が強くなると一緒になって悪さをし始めます。数の上ではこの細菌が全体の約7割を占めます。
 この3種類の細菌群の比が、2対1対7(善対悪対日和見)ぐらいが理想で、このとき黄色がかったバナナ場のウンチがつるりとでます。

 細菌のバランスは、代謝や免疫などの体の機能に大きな影響を与えます。
 例えば肥満の人には、特定の細菌が多いことが分かってき、「太りやすい体質」が腸内細菌に左右されているそうです。

 これからもっと研究が進めば、腸内細菌の種類と病気の関係が分かり、細菌を制御して病気を防ぐ方法もみえるはずです。

 口腔内の細菌の検査で虫歯や歯周病だけでなく、全身の病気を早期に発見できるようになるかも知れませんね。
 口の中を清潔にしていることは、きっと全身の病気を防ぐ役割もしていると思います。
 


人気ブログランキングへ

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

長野県ホームページランキング


| 1/9PAGES | >>