profile

私を登録 by BlogPeople
BlogPeople検索

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

categories

new

comment

archives

残留塩素濃度自動補正システム(エコシステム)を設置いたしました。

 

JUGEMテーマ:ニュース

 つづく歯科医院では、更なる感染予防のため全ての歯科治療用ユニット、手洗いシンクと消毒コーナーに2020年1月より全自動残留塩素濃度補正システム「エピオス エコシステム」を導入し「安心・安全な歯科医療」を推進しています。
このシステムは、長野県で初めて当医院が導入し、全国では330施設以上で「水のきれいな歯医者さん」として歯科治療水安全施設として認定されています。
1.この除菌水によりほとんど全ての細菌、ウィルスを除菌できます。
2.うがい用の水も除菌水ですので治療前に除菌することで安全な治療が可能です。
3.歯を削るときや、超音波スケーラーによる歯石除去時の噴霧も除菌しながら治療ができます。
4.診療室及び待合室には、この除菌水を加湿器にて噴霧し空間の除菌も行っています。
今年、新型コロナウィルスが蔓延し安全な歯科治療がさらに必要となります。
この「エピオス エコシステム」は、タイムリーな導入になりました。
今後共宜しくお願い致します。

エコシステム

ディプロマ2

ディプロマ


 

 


「あいうべ体操」のみらいクリニック医院長今井一彰先生の講演があります。

JUGEMテーマ:健康
 9月25日(木)長野県学校歯科保健大会が松本市梓川小学校で開催されます。
午後、特別講演として「あいうべ体操」で有名な福岡のみらいクリニック医院長の今井一彰先生の講演があります。
今日は、従業員全員で参加勉強します。とても楽しみです。
内容は、後日ご報告いたします。

今井一彰先生1
あいうべ体操3
あいうべ体操1
ブログランキング
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
 

「RSウィルス」のよる呼吸器疾患に注意!!

夕焼け7
 最近、呼吸器系の風邪(?)を引いてしまいました。(バカは、風邪を引かないといいますが・・・)

 症状は、喉の痛み、気管支の炎症、鼻水、鼻づまり、全身のだるさなどです。
 この時期に、いいえほとんど風邪らしものは一冬に軽い鼻風邪程度を引くだけで済んでいました。
 従業員が風邪を引いても私はほとんど影響がなく元気で仕事が出来ていたのですが、今回は、まず私が率先して(?)引いてしまいました。

 えー、何で・・・?
 歳のせいで?
 雑用で疲れているから?
 情けなくなり、ちょっとショックで落ち込みました。

 さて、その時新聞で「RSウィルス感染」についての記事を読み、もしかしてと調べてみました。

「RSウィルス」は、Respiratory Syncytial Virusを略したもので、乳児の細気管支炎・肺炎の原因としてよく見られるウイルスだそうです。

 RSウイルスは接触や飛沫を介して気道に感染し、2-5日の潜伏期の後、発熱、鼻水、咳などで発症、通常1-2週間で軽快します。しかし2歳以下の乳幼児ではしばしば上気道炎から下気道炎に進展して細気管支炎、肺炎を発症し、特に6ヶ月以下の乳児では入院加療を必要とすることが珍しくありません。免疫不全児、低出生体重児や呼吸器・循環器に基礎疾患をもつ乳幼児は重症化しやすく、特に注意が必要だそうです。

 9月30日に新宿で講習会を受講しました。その後ですから計算が合います。
でも、大人には少ないという事なので本当にこのウィルスかははっきりしませんが。

 治療法は、対症療法が主体になります。つまり効く薬はありません。
 発熱に対しては冷却とともに、アセトアミノフェン(カロナール)などの解熱薬を用います。喘鳴を伴う呼吸器症状に対しては鎮咳去痰(ちんがいきょたん)薬や気管支拡張薬などを用います。
 脱水気味になると、喀痰(かくたん)が粘って吐き出すのが困難になるので、水分の補給に努めます。細菌感染の合併が疑われる場合は抗生剤を使用します。

 予防がなんと言っても一番です。

 残念ながらワクチンはありません。

 感染者の気道分泌物への接触あるいは咳で生じた飛沫を介して感染します。接触感染の予防には手洗いが、飛沫感染予防にはマスクの着用が有効です。 
 RSウイルスはエンベロープをもち環境中では不安定で、石けん、消毒用アルコール、次亜塩素酸ナトリウムをふくむ塩素系消毒薬などにふれると容易に感染力を失います。

 やっぱり風邪の予防は、どれも同じですね。
 手洗い、うがい、マスク装着気をつけましょう。


人気ブログランキングへ

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

長野県ホームページランキング

 

10月15日ユニセフ 「世界手洗いの日」

薄川3
 10月15日は、ユニセフ(国連児童基金)などが定めた「世界手洗いの日」です。
 ユニセフによると世界では5歳未満の子供が年間880万人死亡しています。
 ほとんどが予防可能な感染病です。
 石けんで手を洗うことで下痢性疾患や肺炎などの感染を予防し100万人の命を救えるといいます。

 そこで、子供達に石けんをつかった手洗いの大切さを楽しく伝えると共に、世界の子供が直面する保健衛生問題を訴えるプロジェクトを始めました。
 今回で2回目だそうです。

 今世界には、バケツ1杯の水を得るために何十分も歩かなくてはいけない人たちが沢山います。
 その人々はおそらく手を洗う水などはほとんどないでしょう。
 もっと簡単にきれいな水を得られるようにするには、私達は何が出来るでしょうか。



人気ブログランキングへ

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

長野県ホームページランキング

認知症予防には


 日本の認知症患者は、200万人以上に達し、2020年には300万人にも増えるようです。
 実に65歳以上の10人に1人が認知症になる時代が来ると言われています。

 認知症にかからない様にするのには何に気をつけたら良いのでしょうか?
 江田 証先生によると
 エビデンス(科学的根拠)のある予防法5カ条は、

 1.血圧、コレステロール、血糖値を正常に保ち、生活習慣病を予防・改善する

 2.禁煙する。医師にも相談する

 3.色の付いた野菜、果物、カレーを良く食べ、「腹6割食」を心がける

 4.週に3〜4日は30分かけて歩く程度の軽い運動をする

 5.読書や音楽鑑賞、日記やブログの執筆など、知的創造活動を習慣にする


 です。

 予防で最も確実なのは、4番の運動だそうです。

 私も週に3〜4回早朝散歩しています。歩いたひは、とても気分がすっきりします。
 食べる質は何とかなりますが、食べる量は、ストレスと関係在りますのでなかなか減らせないですね。がんばります。

 脳神経は壊れたら元に戻りません。今ある脳神経細胞の状態を維持することが一番の予防です。

 どの項目もすぐにでもできそうです。

 実行してみましょう。



人気ブログランキングへ

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

長野県ホームページランキング

歯科医師過剰時代(NHKニュース)1


 5月31日の「おはよう日本」で歯科医師過剰時代についての特集ニュースを放送しました。

 開業医が過剰になり東京などの過剰地域では、毎年倒産する医院が増えています。
 歯科医師数は10万人で、歯科医院の数は7万件もあります。
 コンビニの数4万の倍近く有るわけです。

 なぜ、こんなに過剰になったのでしょうか?

 60歳定年を迎え始めた団塊の世代が小中学生だった1950年代後半から60年代前半にかけ、歯科診療所の待合室は虫歯の痛みに顔をゆがめる子供たちや大人で溢れ返っていた。夜明け前から玄関先に並び、順番を待つ光景は、3時間待ちの3分診療はオーバーとしても、「虫歯の洪水」として社会問題化しまた。

 そこで、不足している歯科医師を増やすために、全国に歯科大学を沢山設立し、国立大学には、歯学部を増設しました。

 優秀な学生が医学部や歯学部に多く集まり倍率も20〜40倍にもなった大学もありました。

 しかし、今の医師不足の対策と同じで医師だけを養成すれば問題が解決できると言う考えをするのがお役人と政治家の考えです。

 医療の現場で医師の教育や臨床に携わっている先生の意見は聞き入れられていません。

 そのため、今増員した医師が研修し開業するでだろう10〜15年後には、いまの歯科医師過剰時代と同じ状態になるかもしれません。

 歯科医院生き残りの策として、予防に力を入れたり、患者さんが少なくなった医院では、訪問診療を積極的の取り入れたりしています。

 また、「生き残りセミナー」などが盛況を博しています。

 医療ジャーナリストの秋元さんのインタビューでは、
 「歯科医療は、歯を削って収入を確保しています。しかし、歯科医師が過剰になるとその歪みが広がり、患者さんからの治療や治療費に関するクレーム件数が増加しています。」

 確かに患者さんが少なくなると強引に自費治療を薦めたり、1回の治療本数が増えて保険の一部負担金も増加したりします。

 そこで、歯科医師過剰を解決するためにNHKニュースでは、国家試験の合格ラインを上げることで合格率を下げる事が必要だと結論していました。

 NHKのニュース取材の浅さにガッカリしてしまいます。

 歯科医過剰時代を作ったのは、厚労省と文部省です。
 国家の歯科医療長期政策が全くないためです。
 係の職員は、2〜3年で職場を変えてしまうので、医療現場を十分リサーチしての長期政策がないのです。   (つづく)



人気ブログランキングへ

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

長野県ホームページランキング
 
 

認知症予防にその他の重要な項目は?


 「脳の働きが人生を決める」と言われます。

 特に思考や行動、記憶力、自発性、コミュニケーションなどをつかさどる「前頭前野」を鍛えることが重要だと言われます。

 睡眠不足や過多、朝食を取っても栄養バランスが偏っている場合には、脳が活性化しないので、規則正しい生活が重要です

 特に認知症の患者さんは、「音読」を主とした読書、文字を手書きするトレーニングで症状が改善するといわれます。

 「生活のリズムを改善し、読書を多くして、周囲とのコミニュケーションを沢山すること」ですね。

 一人暮らしのお年寄りに如何にコミニュケーションを沢山取るようにするかが大切になるでしょう。

 子供達やボランティアの活躍に期待したいですね。


人気ブログランキングへ

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

長野県ホームページランキング
 
 

歯科医師数は増加、歯科診療所数、減少

北アルプスの冬3
 平成20年医師・歯科医師・薬剤師調査が12月17日、厚労省より公表され、平成20年12月31日現在における歯科医師数は10万人まで574名に迫る9万9426人と前回調査の平成18年より2228人、2.3%増加しました。
 また、男女別では、男は1051人、1.3%増の7万9305人で全体の79.8%。女は1177人、6.2%増の2万121人(全体の20.2%)で2万人を超えました。男よりも女の方が増加する傾向は続いています。
 歯科大学入学者の女性の割合が増加しています。
 海外でも女性の歯科医の割合は、増加しているようです。

 一方、平成20年医療施設(静態・動態)調査・病院報告の概況が11月26日、厚労省が公表し、歯科診療所は6万7779施設と、前年から19施設減少した。
 歯科診療所数は減少しているようですが、それだけ増えすぎた為歯科医院経営が難しくなっていることを示しているように思います。
 この数は、コンビニの1.5倍の数です。
 歯科業界の低迷は、歯科医の増加と低い診療報酬の為であることは明白です。
 これを踏まえて、歯科診療形態を自分で構築し更により高質の医療を提供出来るように変革していく必要性があります。
 私たちは、患者さんに治療や現状を丁寧に説明して定期検診をお勧めしています。

 人気ブログランキングへ

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

長野県ホームページランキング







岩手医大医学部は歯科医師3年学士編入枠もうけた


 いよいよ医師不足解消のためいろいろな制度が新設されてきました。

 私の母校の岩手医科大学医学部では、来年度から全国の歯学部を卒業し、免許を取得して2年目までの歯科医師を3年時に編入させる学士入学枠を新設します。

 先日、小口塩尻市長さんのお会いしたとき、歯科医師が全国的に過剰な状態なら医師の勉強をして、不足している産婦人科などの専門医になったらどうかと言われたことがありました。
 確かに、基礎知識は共有していますので新たに受験して医師になるよりは短期間に習得できますし、モチベーションもとても強いので良い医師になる可能性が期待できます。
 しかし、私立歯科大学を卒業した歯科医師は、十分すぎる授業料を払っていますので、なかなか再投資をして医師になることは難しい人も多いと思います。
 ぜひ、必要な人材を早く確保するために奨学金などをで補助することも考えたらどうでしょうか?

 岩手医大は、古くから医歯両学部を併設しているため、歯学部を卒業して国家試験に合格すれば、医学部に編入出来る制度がありました。
 その制度の門戸を全国に開くことにしたのです。


人気ブログランキングへ

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

長野県ホームページランキング

歯科診療医療費2兆4996億円 (平成19年度国民医療費)

塩嶺CC1
 厚労省は9月2日、平成19年度の国民医療費の概況を公表しました。
 平成19年度の総医療費は、34兆1360億円で、前年度の33兆1276億円より1兆84億円、3.0%増加しました。
 人口一人当たり国民医療費は26万7200円で、同25万9300円から7900円、3.0%増えました。

 国民所得に対する比率は9.11%にまで膨らみました(前年度は8.87%)。

 歯科診療医療費は2兆4996億円で、前年度の2兆5039億円より43億円、0.2%
減少。構成割合は7.6%から7.3%にまで落ち込んでいます。


 しかし、歯科医師数は、医科におけるあらゆる診療科全ての医師を養成する医学部の1年間あたりの卒業者数が7,500〜8,000人であるのに対し、歯学部単独で1年間あたりの卒業生が2,700〜3,000人であることからも歯科医師の供給が過剰であるといわれています。

 それに対し、主に少子化による人口減少や、予防教育などにより齲蝕になりやすい子供の数が減ったうえに、欧米諸国のように定期検診などで通うことが少ないため歯科医院への受診が減っています。この結果、全国的に歯科医院の過当競争状態となり経営が悪化し、なかには倒産・廃業にいたる歯科医院が増え、特に都内では1日1軒のペースで廃院にいたっています。

 平成19年10月1日現在の歯科診療所数は6万7,798施設で、前年同月日に比べ406施設増えました。

 統計でコンビニエンスストア店舗数より歯科医院数が多いと言われています。(コンビニ数の1.4倍)
 本当に歯科は、苦しい営業をしております。


人気ブログランキングへ

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

長野県ホームページランキング
 
 

| 1/9PAGES | >>